リヴリーの色変え のバックアップ差分(No.4)
Last-modified:
リヴリーの色はRGB(赤・緑・青)の3色の数値で表現されています。 リヴリーは生まれた時は基本色ですが、食べる虫のRGB増減値によって色が変動します。 リヴリーガーデンのリヴリーの基本色のRGB値はPC版のリヴリーとは多少違います。 PC版とは違って大きさの変動は無く、お腹がいっぱいでもいくらでも食べてくれます。 ---- ''色変動の例'' 基本色ワタメ(R223,G223,B223/R-19,G-19,B-19) ※体色をカラーチェンジャーで変換して予測した数値です //|&color(Red){0};|&color(Green){0};|&color(Blue){0};|| |~No.|~名前|~&color(Red){R};|~&color(Green){G};|~&color(Blue){B};|~備考|h |CENTER:||>|>|CENTER:||c |001|キアゲハ||||| |002|モンシロチョウ||||| |003|ゴマダラカミキリ|&color(Red){-1};|&color(Green){-1};|&color(Blue){+1};|少し青くなる| |004|アブラゼミ||||| |005|カメムシ||||| |006|アオカナブン||||| |007|コガネムシ||||| |008|モンキチョウ||||少し黄色になる| |009|シャクトリムシ||||| |010|トノサマバッタ||||少し緑色になる| |011|アメンボ||||| |012|アメフラシ||||| |013|ゲンゴロウ||||| |014|ゲンジボタル||||| |015|ギンヤンマ||||| |016|スカイフィッシュ||||| |017|セグロアシナガバチ||||| |018|オンブバッタ||||少し緑色になる| |019|オオキノコムシ|&color(Red){0};|&color(Green){0};|&color(Blue){0};|| |020|カタツムリ||||| |021|タケノコタマムシ||||| |022|ルリヒラタムシ||||少し青くなる| |023|ベニヒラタムシ||||少し赤くなる| |024|シロホシテントウ||||美白効果| |025|ナッツコガネ||||| |026|ルリセンチコガネ||||少し青くなる| |027|アブラムシ||||| |028|オビキンバエ||||| |029|イチモンジセセリ||||| |030|ショコラバッタ||||| |031|ミヤマカラスアゲハ||||| |032|ツマグロヒョウモン|&color(Red){+1};|&color(Green){-1};|&color(Blue){-1};|少し赤くなる| |033|クロツヤムシ||||少し黒くなる| |034|バナナムシ||||少し黄色くなる| |035|モルフォチョウ|&color(Red){-1};|&color(Green){-1};|&color(Blue){+3};|青くなる| |036|ツマグロヒョウモンの幼虫||||少し赤くなる、美白効果| |037|オオシロガネグモ||||美白効果| |038|ミニヤシガニムシ||||| |039|コノハムシ||||少し緑色になる| |040|ヒメバチ||||| |041|テントウムシ||||少し赤くなる| |042|フンコロガシ||||| |043|オオスナバチ||||| |044|フサムシ||||| |045|ウチワムシ||||| |046|サカダチゴミムシダマシ||||| |047|アリジゴク||||| |048|コチニールカイガラムシ||||赤くなる| |049|ハマキムシ||||| |050|トドノネオオワタムシ||||| |051|セスジスズメの幼虫||||少し青くなる、美白効果| |052|ミノムシ||||| |053|カブトムシの幼虫||||美白効果| |054|コオリボタンチョウ||||| |055|アポロチョウ||||少し赤くなる、美白効果| |056|コトブキバッタ||||| |057|ケッショウコガネ|&color(Red){-1};|&color(Green){-1};|&color(Blue){+3};|青くなる| |058|セイヤボタル||||| |059|シルバーリーフコナジラミ||||| |060|ケムシ||||| |061|ベニイロタテハ||||| |062|キリギリス||||| |063|ゾウムシ||||| |064|キイロテントウ|&color(Red){+1};|&color(Green){+1};|&color(Blue){-1};|少し黄色くなる| |065|ユウレイグモ||||| |066|プラチナコガネ||||| |067|クロムシ||||| |068|アカジマトラカミキリ||||少しピンク色になる| |069|アオムシ|&color(Red){0};|&color(Green){+2};|&color(Blue){0};|少し緑色になる| |070|ニシキオオツバメガ||||| |071|シマミミズ||||| |072|コメツキムシ||||| |073|シオカラトンボ||||| |074|ギンナンムシ||||| |075|ヨコジマベッコウハナアブ||||| |076|ブドウムシ||||| |077|ムラサキシジミ||||少し紫色になる| |078|ハカバカゲロウ||||| |079|コガネグモ||||少し黄色になる| |080|レンズトンボ||||| |081|クロバラグモ||||| |082|クロショウジョウバエ||||| |083|コダイアゲハ||||| |084|エンマコオロギ||||| |085|シャレコウベガメ||||| |086|オオズアリ||||| |087|クロヤマアリ||||少し黒くなる| |088|アバレボタル||||| |089|マダラガガンボ||||| |090|ベニスズメ|&color(Red){0};|&color(Green){0};|&color(Blue){0};|| |091|ダンゴムシ||||| |092|クロオビアオゾウムシ||||青くなる| |093|カマドウマ||||黒くなる| |094|エリシクルテントウ||||| |ゴマダラカミキリ×|画面上のRGB/リヴリーのRGB| |RIGHT:||c |1|R223,G223,B231/R-19,G-19,B-11| |2〜7|変動なし| |8|R215,G215,B231/R-27,G-27,B-11| |9|R215,G215,B239/R-27,G-27,B-3| |10〜16|変動なし| |17|R206,G206,B248/R-36,G-36,B6| |18〜24|変動なし| |25|R198,G198,B255/R-44,G-44,B13| |26〜32|変動なし| |33|R190,G190,B255/R-52,G-52,B13| |34〜40|変動なし| |41|R182,G182,B255/R-60,G-60,B13| ここからキイロテントウを食べさせた場合 ||画面上のRGB/リヴリーのRGB| |RIGHT:||c |42|R190,G190,B255/R-52,G-52,B13| |43〜49|変動なし| |50|R198,G198,B255/R-44,G-44,B13| |51〜57|変動なし| |58|R206,G206,B248/R-36,G-36,B6| |